ここへ異動してきて7回目の夏を迎えました。
昨年からここの歴史の新たな1ページとなる仕事に4つも同時にかかわらせてもらっていることはありがたいと思いつつも、かなり無謀であると自覚しています。
・免許更新講習
・事務システム再構築
・小2免特別プログラム
・学則変更
どれもこの夏に最大の山場を迎えるものですが、うちの課はもとより、多方面からの協力をいただき何とか形になっています。ほんとうにありがたいことです。
さて、更新講習のことを少しだけ書きます。いろいろありましたが、先週無事に終了しました。ただ実感としては、受講者、講師、管理・運営面どれも大変だったと思われます。準備段階でもう少しこうしておけば…ということも多々ありますが、今のうちの管理・運営体制では限界を感じます。また受講者はお客様ではなく受講義務があるということ、更新講習は何のため、誰のためにするのか、情報は役所のHP見ればわかるし、この職業に就いている方はいずれ全員受講するわけだから、管理者は事前にしっかり啓蒙してもらいたいです。もちろん、それに応えられるよう、うちの更新講習はブラシュアップさせていきますよ。
最後に、管理・運営面でいろいろありましたが、受ける側への説明不足も否めませんが、基本的には大きく脱線したものではないと確信しています。
ML必要だったんですか?とありましたが、"転ばぬ先の杖"ですから。台風も地震も直接影響がでなくてよかったですよね。もし交通機関の混乱、その他の不測の事態があったとき、電話による問い合わせの混乱を避けるためでもありました。
最後に、あれだけ騒いでいたのに講習終了後、アドレスの取り扱いは?と気にされる方がいなかったのは予想どおりですが、ビックリしました。ご安心くださいサーバに登録したアドレスは全部消去します。メーラーに残っているものは、記録ですから、プリントしてから消去します。
投稿情報: kiki | 2009年8 月20日 (木) 01:34