美味しいシュウマイ崎陽軒〜♪と、昔TVCMをやっていましが、創業100年だそうです。
というわけで、画像はアニバーサリー仕様?のシュウマイ弁当です。昔に比べれてシュウマイの数も減りさびしい限りですが、美味しいので許しちゃいます(^^ゞ
中学生のころ、電車で"一筆書き"の小旅行や写真を撮りに西の方にいくときは、必ず横浜で一度電車を降り、ホームの売店で買ったものです。当然"駅弁"ですから電車の中で食べるのですが、蓋を開けたときの独特の臭いが一車両に漂い、居合わせた人たちが臭いの元の方に向きます。とてもバツが悪いのですが空腹には勝てず、人の目を気にしながら食べた思い出があります(^o^)
時を経て、崎陽軒のシュウマイは、シュウマイ弁当に入っているベーシックなものからグレードアップしたものまで何種類かあります。これはシュウマイだけです。最近シュウマイだけって買わないからわかりませんが、昔は醤油入れが陶器でできたひょうたん型で栓はコルクだったように思います。最近のはどうなっているんだろう?近々買ってみようかなぁ…。
弁当の方もバリエーション豊かになり、職場の行事でもたまに注文する中華弁当(1000円)がお気に入りです。
何はともあれ、シュウマイ弁当がどこでも買えるようになったのは喜ばしいことです
でも駅弁って、冷えても美味しいのはどうしてなんでしょうか…???
なごやぁーと言えば、えびふらりぁーにみそかつ、ひつまぶし、きしめん、そして!世界の山ちゃん!


…名古屋コーチンもだな
グルメマップも印刷して準備万端!2泊するので食うぞぉ
投稿情報: kiki | 2008年6 月 9日 (月) 23:09
崎陽軒のシウマイ(実は表記はシュウマイではないのです!)は地元ものなので,時々食べます(o^^o)。ほんとに冷めてもおいしいですよね。冷めてもおいしい秘密はこちらで→http://www.kiyoken.com/ajiwai/kaihatsu/index.html
醤油入れは相変わらず陶器ですが,栓はゴムに代わっています。ひょうたん型の入れ物に描かれているキャラクターは横山隆一作(フクちゃんの作者)で,「ひょうちゃん」というらしいです。
名古屋出張の際に是非新幹線でどうぞ! +ビール(笑)
投稿情報: KSG | 2008年6 月 8日 (日) 21:31