スポンサーの契約不履行により資金難に陥り、撤退を余儀なくされ、2年4ヶ月でグランプリ参戦に幕を閉じることになりました。
夢と希望と感動を与えてくれたチームが消滅することはとても残念なことです…。
思うに…、グランプリを取り巻く環境、特にスポンサーになる企業が激変したことですかね。ひと昔前だったら、タバコメーカーが主流だったのですが、欧州諸国での締め出しにより、今やMarlboroだけ。Marlboroも近々撤退を表明しているので、Marlboroドライバーがグランプリ界では名誉なことだったのですが、そんなこともなくなってしまうのでしょう。
これからのグランプリは、どんな企業体が支えていくのでしょうか。今年から参戦しているインドの"富豪"チームがありますがいつまで続くことやら。昔カナダの"富豪"ウォルターウルフがチームオーナーだったときもいつのまにか撤退していましたからねぇ
それにしても、日本の企業は何もできなかったのでしょうか。なぜ手をあげるところがなかったのか…欧州が舞台のグランプリでは広告効果がないのでしょうか。やはり文化の違いなんでしょうかね。
パナソニックは、欧州向けにF1、米国向けにINDYと巨額の投資をしているのに、世界の○○○とかいってるわりにはと思ってしまいます。
なんか撤退という事実も残念ですが、日本の企業体質も残念です…。
スーパーアグリF1チームが不死鳥の如くグランプリに戻ってくることを願ってます!
コメント