じゅんちゃんの鼾でじゃかん寝不足気味のkikiです。朝6時起床!(←早起き)いざ露天風呂へ。山間の町の朝は肌寒く,露天風呂最高!
昨日の夜,さんざん食べたのに朝にはちゃんとお腹が空く。いやー健康だ!(^^?というわけで,朝食はこんな感じ。kikiは食べませんでしたが,岩魚の一夜干しがあり,こんなの初めて。
お腹も満足で,またまた散策へ。朝といえば,朝市。宮川沿いの朝市に顔をだします。
高山をしばし堪能して,いよいよ富山へ出発です。足は高山本線”ワイドビューひだ3号”という気動車特急です。特急なのになんーと3両編成でした。しかも乗車は8号車!?写真にはありませんが,駅をはさんで反対側に立派なボウリング場がありました(^^;;
約1時間半。富山に到着。ちょうど昼時なので,今しか食べられない!『白えびさし丼』を賞味しました。うーん,美味。このお店は,十数年前相談会で富山に訪れた時に探し当てたお店です。白えびを生で食べられるのは,ほんのわずかな期間だけです。機会があったらみなさんもご賞味あれ!
少し出発まで時間があるので,何をしようかと思案していたら,山ちゃんから,富山城に行きたい!という強い希望があり,あまり乗り気ではなかったのですが,行くことにしました。なぜ乗り気でないかというと,富山の友達が何回行っても案内してもらえなかったので,あるとき尋ねたら,あんなところ…という感じだったので,見るところがあまりないということだと思っていましたが,思いがけず行くことになったのですが・・・(以下略)
さて,気を取り直して,いよいよ入善に向けて出発です。特急街道の異名がある北陸本線を各駅停車で約40分。最近は元急行型を使用しているんですね。以前は,電車型の寝台特急を改造したものを使用していたように記憶しています…。
入善では,農場長に迎えに来ていただきました。ありがとうございます。いつもの軽トラかと思いきや,博士の2号車でのお出迎えでほっとしました。ほっとしたのも束の間。博士はまだお仕事中。博士宅で待機かなと思ったら,合流することになり,黒部川沿いのスーパー農道へ。ここから約5キロ博士とその教え子たちとともに歩きました(^^;;
途中,所々で実地研修!? こういうのを”露頭”というそうです。地層がわかりやすいですね。
博士宅に到着して,ひと息ついたころ,4さまが農場長がいらして,明日の準備で不在の博士をほったらかしにして宴会がはじまりました(^^)高山の地酒,富山の清酒”立山”と美味しい肴。今日はなんと,合鴨汁までいただきました。無農薬栽培に欠かせない合鴨君ですが,最後の最後まで人のため,世のため尽くしてくれます。ありがとう!
今日もじゅんちゃんの鼾がうるさい<(@@)>
3日目につづく>>>
コメント