計画停電の実施や節電対応で街から灯りがなくなっています…。
ガソリンの供給不足で10日間ほど電車通勤をしていたので,さほど不便さは感じなっかたのですが,水曜日の朝,ガソリンを手に入れることができたので,早速クルマ通勤。高速も通勤時間にしてはガラガラ。快適です!しかし,帰りは恐い!なぜ怖いのかというと,甲州街道や首都高速にある外灯がほとんど節電対策で消えているのです。JJ.Satoさんの言うとおり,走り慣れた道とはいえ,けっこう怖い!(走り慣れた道だからなのかもしれません)特に甲州街道は怖い!スリリングです(^^;;100~120ぐらいでこれだから,ル・マンで300キロ超えの夜間走行は相当なもんだな,なんて思いながらハンドルを握っている毎日です。また,東京タワー,お台場や葛西臨海公園の観覧車,東京ディズニーランドから灯りがなくなっていて,どこか違う街に来たかと錯覚するくらいです。そんな中,周りが真っ暗なので,レインボーブリッジを渡るときはお台場や晴海ふ頭,豊洲からのわずかなながらの灯りがとてもきれいです。おっと!ともかく,安全運転ですね!!
コメント