長年親しまれた初代新幹線が11月末で営業運転を終えた。晩年は東海道でその姿を目にすることはなかったけど、子供のころによく乗った思い出があります。ゼロ系は東海道がもっともお似合いで、中でも富士山をバックに富士川を渡る写真は鉄道ファンならずとも一度は目にし、記憶の片隅に残っているのではありませんか。
さて、ゼロ系の思い出は、父が仕事でよく湯河原や真鶴、熱海にでかけており、暇ができるとなのか気が向いたらなのかは定かではありませんが急に熱海に来いと言われ、土曜日の午後方向音痴の母の手をひき、東京・熱海間をよくゼロ系に乗っていきました。当時の車両は、デッキには冷房がなく、車内の涼しさに比べると1時間の距離でも耐え難いものがありました。なにせ超特急ですから当然窓は開きません。ところが、ある時超満員のこだまに乗ってしまったことがあったのですが、デッキとキャビンは今と同様自動扉ですから、扉が開いたり閉まったりを何度となく繰り返します。デッキにいる身としては時折涼しい風がきて嬉しいのですが、キャビンの1・2列目の人たちは時折熱風が吹き込んでいきます。しまいには「いい加減にしろ!」と怒鳴られてしまいました。母がもうすぐ降りますからと謝っているのに不機嫌そうにしているオヤジ。まぁ一種の特権意識でもあったのでしょうが、今思えば怒っても仕方ないことなのにね。そんなことがあっても、こちらは大好きな熱海で温泉と美味しいご飯をいただけば上機嫌です。こんなことが思い出されるゼロ系が引退するのはさびしいですが、数々の思い出をありがとうと言いたいですね。
これ以降、東海道・山陽新幹線全線走破すること2回(うち1回はグリーン車でまったりと)、東海道・山陽を走るすべての形式の新幹線に乗りました!
そのほか、東日本を走る新幹線もすべての形式に乗ったし、後は今のところ"つばめ"だけです。
kikiさん
廃止になります>はやぶさ
決定前にシングルデラックスを押さえました。
九州は仕事で1回(飛行機)行っただけ、今回往路は鉄で行きますが、復路は飛行機です。
投稿情報: JJ☆ | 2008年12 月24日 (水) 20:20
「はやぶさ」って3月のダイヤ改正で廃止になるんでしたっけ?
投稿情報: kiki | 2008年12 月24日 (水) 18:33
いいですね~(^^) 在来線のときのつばめは博多から熊本まで乗ったんですけどね。
投稿情報: kiki | 2008年12 月24日 (水) 18:32
来月、「つばめ」に乗ります。その前に「はやぶさ」も・・・
投稿情報: JJ☆ | 2008年12 月24日 (水) 01:11